2024年6月29日開催 個人事業主と法人(株式会社・合同会社等)の違い
~ITC・支援者のクライアントにあった起業スタイルを提案しましょう~
当セミナーは終了しました
多数のご参加ありがとうございました。
■セミナー内容
起業時に「個人事業主」と「法人」のどちらにするかを悩む方は多くいらっしゃいます。
「法人の方が社会的信用がありそう…」だから法人かな
「まずは個人から初めて、後で法人成りした方がいいような…」という理由で個人事業主かな
というような「なんとなく」決めてしまいがちな疑問を抱えている場合もあれば、個人事業主と法人では
「社会保険はどう変わるのだろうか…」
「税金ってどれくらい違うのだろうか…」
といった手続きや運用面での疑問をお持ちの方もいらっしゃいます。
せっかく始めるビジネスですから、起業形態や法人の種類等の違いを知ってから起業したいですよね。
そこで、それぞれの違いを理解して、自分の起業に合った事業形態はどちらがいいのか、「個人事業主」と「法人」を比較しながら、「法人であれば株式会社と合同会社のいずれが良いのか」等、選ぶ時のポイントを解説いたします。
また、どの相談は、どの専門家に相談すべきかについても解説いたします
■場所
オンライン(zoomのみ)
■受講料
2,000円(消費税込み)
■講師
和田 努 氏
司法書士、行政書士、
ITコーディネーター
プライバシーマーク審査員補
大阪経済大学大学院非常勤講師
中小企業庁委託事業『中小企業119(ミラサポ)』登録専門家
宝塚商工会議所専門相談員(経営、IT化、補助金相談、融資相談等)
公益財団法人ひょうご産業活性化センター・神戸市産業振興財団「登録専門家」
大阪産業局経営相談室相談員
尼崎商工会議所 登録専門家
滋賀県産業支援プラザ「登録専門家」コンサルタント
特定非営利活動法人 ヒューリット経営研究所 理事
■主催
特定非営利活動法人ヒューリット経営研究所
■後援
特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会